シューズクローゼット採用の注意点4選

皆様、こんにちは。

本日のテーマは『シューズクローゼット採用の注意点4選』

人気のシューズクローゼットも、向いている人、向いていない人がいます。

人気だから、便利そうだから、勧められたから、という理由で採用するのではなく、自分達にそれが必要なのかどうか、メリットだけではなくデメリットも含めて、しっかりと考えることをおススメします!

そこで今回は、シューズクローゼットを採用する際に、気をつけたい注意点を4つご紹介します!

<1.物置になってしまう>

棚の配置や大きさを考えず適当にシューズクローゼットを作ってしまうと、収納量が足りなかったり、出入りが億劫になってしまい、いつのまにかただの物置になってしまった...なんてこともあります。

ある程度収納するものを想定してからプランニングをしましょう!

<2.玄関の床面積が狭くなる>

シューズクローゼットを設けると、必然的に玄関の面積が狭くなります。玄関が狭くなり過ぎないように、住まい全体の広さやバランスをよく考慮して間取りを作りましょう!

<3.湿気やニオイがこもる>

特に扉がある場合は、湿気やニオイがこもりやすくなります。ある程度広さがある空間なので、市販の湿気取りでまかなうのは難しいです。開閉できる窓や換気口を設置し、こまめに換気を行いましょう。24時間換気システムも有効です!

<4.お手入れが大変>

玄関の外に設置されることが多いシューズクローゼットは、ホコリが溜まりやすいです。アウトドア用品などを収納すると土や泥なども付きやすくなります。"メンテナンスのしやすさ"も視野にいれて計画しましょう!

こういった注意点もあることを踏まえて、安易に採用するのではなく、本当に自分達に必要なのかどうかをしっかりと考えてください

お施主様こだわりのシューズクローゼットもご紹介します

メリット・デメリットの両方を踏まえて、動線や大きさ、棚のレイアウトなど、しっかりと間取りを考えたいですね!
1.jpeg2.jpeg

洗面・脱衣所の間取りアイディア3選

皆様、こんにちは。

本日のテーマは『洗面・脱衣所の間取りアイディア3選』

家事動線や水回り動線など考えることも取り入れたい間取りもたくさんありますよね

今回は人気の3つの間取りをご紹介します!

<1.キッチンと繋がっている間取り>

キッチンと洗面所が繋がっていると、最短距離で移動できるので家事動線が良くなります!

料理の合間にちょっと洗濯物を干したり、お風呂掃除をすることも出来ます!

また、キッチンと洗面所が繋がっていると、お子様の様子を確認しやすいというメリットもあります

1.jpeg

<2.ランドリールームに直結する間取り>

最近は室内干しがメインだという方も多いため、、ランドリールームを設ける方も増えています!

洗面・脱衣所とランドリールームを直結させることで、洗濯機から出した洗濯物をその場で干せるので、家事動線が短くなります♬

さらに、ランドリールームからウォークインクローゼットへと繋がる間取りにすると家事ラクです

2.jpeg

3.jpeg

<3.脱衣所と洗面所を独立させた間取り>

「洗面所はお客様も使うからオシャレにしておきたいけど、脱衣所は見られたくない!」と、洗面所と脱衣所を分ける方も増えています!

二つを分けることで、急な来客時も安心です。家族の誰かがお風呂に入っている時でも洗面所が使えるという点で、使い勝手も良くなります

4.jpeg

奥が脱衣所。扉で仕切ることが出来るので、プライバシーに配慮した間取り。

5.jpeg

いかがでしたでしょうか

洗面・脱衣所といっても様々な間取りがあります。

今日ご紹介した間取りを組み合わせる、キッチンから洗面脱衣所、さらにランドリーとすべて直結している間取りなどもあります!

6.jpeg

7.jpeg

気になる間取りや疑問点とうございましたら、お気軽にお問合せください

注文住宅・リビング収納失敗しないコツ

皆様、こんにちは。

本日のテーマは『注文住宅・リビング収納失敗しないコツ』

リビングに収納をつくるメリットやポイントを押さえておけば、後から後悔せずにすみます

注文住宅だからこそ、リビング収納もしっかりとこだわりたいですね

<リビングに収納を作るメリット1>

いつも綺麗なリビングをキープできる!

リビング収納を設けることで、いつもすっきりと片付いた状態が保ちやすくなります。

リビングは家族が寛ぐ空間であると同時に、「客間」としての用途もあります。急な来客があっても気持ちよく招くことが出来るようにしておきましょう♬

1.jpeg

<リビングに収納を作るメリット2>

インテリアになる!

引き出しや扉を省いたオープンタイプの収納を採用すれば、見せる収納としてインテリアを飾るとオシャレな空間に

モノの定位置が見えるので家族全員が片付けしやすくなるのも嬉しいメリットです
2.jpeg

<リビング収納のポイント1>

今住んでいる家の収納量と比較する!

現在賃貸にお住まいの方は収納をやりくりしている人が多いと思います。

家の収納量からどのくらいのスペースが必要か検討することでイメージがしやすくなります。

ライフステージの変化も考慮しつつ考えましょう

3.jpeg

<リビング収納のポイント2>

どこに何を収納するか決めておく!

リビングでよく使うものを書き出してみましょう

間取り図面に家財や荷物を書き込み、家族の生活動線を考えて配置すると整理しやすくなります。

収納したいモノを決めておくことで収まりがよくなるよう設計プランに追加できるので、ぜひやってみましょう

4.jpeg

<おススメ収納1>

壁面収納!

造り付けの壁面収納

天井までの高さを使うことが出来るので、面積が少なくても収納力抜群です!
5.jpeg

<おススメ収納2>

畳の小上がり収納!

リビングに畳コーナーを設置する場合、小上がりにすることで下の部分を収納として使うことが出来ます。

収納を増やして畳コーナーも作れるため、おススメです!

6.jpeg

<おススメ収納3>

ベンチを活用した収納!

腰掛けスペースとして作った造作ベンチに収納をプラス

散らかりやすいお子様のおもちゃやペットグッズなどの収納に便利です!

7.jpeg

お施主様こだわりのリビング収納いかがでしたでしょうか!

メリットとポイントを押さえて、ぜひ素敵なリビング収納を設けていただければと思います!

キッチン収納完全攻略!パントリー

皆様、こんにちは。

本日のテーマは『キッチン収納完全攻略!パントリー』

よく聞く"パントリー"ってそもそも何?という疑問や、どんな種類があるのかを詳しく説明します!

【パントリーとは】

キッチンもしくはその周辺に設けるキッチンスペースのこと。

食品や日用品を保管したりするのに役立ちます♬

【パントリーの種類】

基本の3タイプ

①壁付けタイプ

②ウォークインタイプ

③ウォークスルータイプ

それぞれ詳しく見ていきましょう!

【①壁付けタイプ】

キッチンの壁面に取り付けて使用するパントリー

・限られた空間を有効活用出来ます

・奥行きが狭いので取出しやすい

・入っているものを一目で見渡すことができます

・収納量が少なくなる傾向があります

1.jpeg

【②ウォークインタイプ】

納戸のようにひとつの部屋になっているパントリー

・壁付けタイプより収納力が高い

・広さによっては冷蔵庫や食器棚も収納出来ます

・スッキリとしたキッチン周りに出来ます

・湿気や匂いの対策が必要です

2.jpeg

【③ウォークスルータイプ】

ウォークインと似たつくりで出入り口が二か所あり回遊できるパントリー

・家事動線を意識して作ると便利

・通気性が高く湿気が溜まるのを防ぐことが出来ます

・回遊できるので家族で使いやすい

・間取りに制約が出てしまいます
3.jpeg

パントリーといっても様々なレイアウト方法がありますので、ご自身にあった生活動線で間取りを考えることをおススメします!

家づくりで重要な床材の種類

皆様、こんにちは。

本日のテーマは『家づくりで重要な床材の種類』

床材は種類もたくさんあり、機能やデザインなども様々です。

用途や使用する場所によっても向き不向きがあります。

今回はそんな床材を詳しく説明します!

【無垢フローリング】

無垢フローリングは一本の木から切り出した一枚板をそのまま使用しているフローリングのことです。

肌ざわりがよく、木の香りや調湿効果で部屋を居心地のいい空間にしてくれます。

熱伝導率が低く、素足でもヒヤッとせずに快適に過ごすことが出来ます。

時間経過によって出てくる味わいも楽しめます

1.jpeg

【複合(合板)フローリング】

複合フローリングは細かい木材を接着してつくられたフローリングのことです。

木のフローリングではもっとも馴染のある床材です。

板を張り合わせてつくるため、デザインや色も豊富です

また防音効果などの機能性が高い床材もあります!

丈夫で掃除がしやすいため、床材として重宝されています

2.jpeg

【クッションフロア】

クッションフロアは塩化ビニールで出来ていて、裏にクッション材が取付けられているクッション性のある床材のことです。

クッション性があって表面が柔らかいので、素足で歩いても足腰に負担が少なく、転んでもケガをしにくいです。

防水性にも優れています

3.jpeg

【タイル】

タイルは陶器製の板で、一枚一枚を並列して並べて設置して使う床材です。

デザイン性が高く、オリジナリティの高い床材に仕上げることが出来ます!

丈夫で水や汚れに強く、余計な化学物質が含まれていないといった様々なメリットがあります

玄関や土間によく使われますが、キッチンや洗面所などの水回りにもおススメです♬

4.jpeg

【畳】

畳は昔から日本和室に使われている草を加工した床材です。

保湿性に優れ、高い断熱性能で足元からの冷気を防ぐことが出来ます。

また、い草ではなく和紙や化学繊維でつくられた畳も多く、昔に比べると手入れもかなり楽になりました

弾力性もあるので、横になっても体が痛くなりにくいのも魅力です!

5.jpeg

床材は毎日触れるものです。

材質、色、模様だけではなく、肌触りや掃除のしやすさ、使用箇所にあっているかなどもチェックしましょう!

小さなお子様がいらっしゃる場合は、キズのつきやすさやお手入れ方法など、日々の使用満足度も大切です!